
tumblr(タンブラー)とは、ブログ型SNSのことです。ブログと言えば文章や画像を投稿するのが一般的ですが、tumblrでは実は動画や音声も投稿することができます。
無料でおしゃれなブログを作成することができるので、たくさんの情報を発信したい人におすすめのSNSです。
この記事では、tumblrの機能や登録・投稿方法をまとめたので、tumblrを始めようかなと思っている人は参考にしてみてください。
Contents
tumblrとは?

tumblrとは、アメリカのYahoo!が運営するメディアミックス・ウェブログ・サービスのことで、文章・画像・動画・音声などのメディアを混ぜて投稿できるサービスです。
完全無料で使えて、過去の投稿をきれいに整理することができるので、SNSよりはブログをやっているような感覚になるかもしれません。
tumblrにはさまざまな機能が搭載されていますが、初心者でも知っておくと良い機能は以下の4つです。
- リブログ機能
- お気に入り機能
- フォロー・フォロワー機能
- オリジナルデザイン作成機能
これらの機能が使えるようになると、tumblrの扱いが楽しくなるでしょう。
それでは、順に説明します。
リブログ機能
リブログ機能とは、twitterのリツイート機能のことです。
他の人の投稿で拡散したいと思ったものがあったときに、リブログボタンをタップすると、自分のページにも同じ内容を投稿することができます。
人脈を広げるためにも、積極的にリブログ機能を活用していきましょう。
お気に入り機能
お気に入り機能は名前からも分かるように、他の人の投稿で気に入ったものや共感したものに対して良い評価をする機能です。
お気に入りをすると投稿者に覚えてもらえたり、連絡を取り合うような仲になったりすることもあります。投稿した内容に他の人から評価されたら嬉しいですよね。
また、お気に入り欄に保存され、後から簡単に見返すこともできます。
フォロー・フォロワー機能
tumblrにもフォロー・フォロワー機能がついています。興味深い情報を発信する人や面白い人をフォローしておくと、簡単に情報を収集しやすくなるでしょう。
SNSでは定番のフォロー・フォロワー機能ですが、フォロワー数の増加をモチベーションにしてみてはいかがでしょうか。
オリジナルデザイン作成機能
完全無料ですが、オリジナルのデザインで作成することができる点もtumblrの魅力の1つです。
テンプレートが豊富で、その中から好きなデザインを選ぶだけなので、専門的な知識がなくても簡単にサイトを作成することができます。
中には非公式のテンプレートもありますが、自分の気に入ったものを選ぶと良いでしょう。小まめにデザインを変えて気分転換もできるので、デザイン作成もtumblrの楽しみ方の1つかもしれませんね。
tumblrの使い方

ここでは、tumblrの使い方について紹介します。
登録方法と投稿方法について解説するので、これからtumblrを始めようと思っている人はこの流れに沿って使ってみてください。
それでは、順に説明します。
登録方法
まずは、tumblrのサイトにアクセスしましょう。
「利用開始」と「ログイン」を選択する画面が表示されるので、「利用開始」をクリックしてください。
「利用開始」をクリックすると、以下の画面が表示されます。
利用するにはメールアドレス、パスワード、ユーザー名を登録しなければなりませんので、フォームに沿って入力しましょう。
入力が終了したら「登録」をクリックしてください。
次に、年齢を尋ねられるので、現時点の年齢を入力し、下のチェックボックスにチェックを入れて、「次へ」をクリック。
登録する意思があることを伝えるために、ロボットではない部分のチェックボックスにチェックを入れて、「完了」をクリックしましょう。
チェックボックスにチェックを入れたときに、9枚のパネルの中から該当する部分をクリックするように指示されることがあるので、そのときは指示に従ってください。メールが届くので、メール内容を確認して「はい、そうです!」をタップしましょう。
また、パソコン上の画面では、以下のように興味のあるジャンルを聞かれます。
欲しい情報のジャンルを5つほど選ぶと、赤で囲んだ部分が「次へ」という緑のボタンが表示されるので、クリックしたら登録完了です。
登録が終了したら、以下のように選んだジャンルに関する投稿が表示されるようになります。
投稿方法
tumblrには7つの投稿方法があります。
- テキスト
- 画像
- 引用
- リンク
- チャット
- 音声
- 動画
順に説明するので、気になる方法から使ってみてください。
テキスト
テキストを投稿したいときは、トップ画面の「テキスト」をクリックしてください。
文字を入力する画面が表示されるので、タイトル・本文・タグを入力して投稿しましょう。
ちなみに、投稿方法には「今すぐ投稿」「予約投稿」「下書き」「非公開」「スケジュール投稿」「プレビュー」があるので、状況に合わせて使い分けましょう。
画像
画像を投稿するときは、メニューバーの「画像」をクリック。
画像をアップロードする画面が表示されるので、保存している画像かweb上の画像をアップロードしましょう。
web上の画像をアップするときは、画像のURLを貼り付けることで投稿できます。
同時に最大10枚まで画像をアップすることができるので、思い出のアルバムを作ってみてはいかがでしょうか。
引用
web上の投稿を引用投稿することもできます。
メニューバーの「引用」をクリックしてください。
以下のように引用文と引用元を入力できるようになります。
web上の投稿で気になったものは、積極的に引用して情報を拡散しましょう。
リンク
tumblrではリンクを貼り付けることができます。
メニューバーの「リンク」をクリックしてください。
リンクしたいURLを貼り付けましょう。
web上にサイトやブログを持っている人は、リンク機能を使って集客アップを図ることもできますね。
チャット
会話文を残したいときにチャット機能を使いましょう。チャット機能は、メニューバーの「チャット」をクリックすると利用できます。
以下の画面が表示されたら、「人の名前:会話文」を入力しましょう。
印象に残った会話をデータとして残すときに便利ですよ。
音声
音声の投稿をするときは、メニューバーの「音声」をクリックします。
アーティスト名や曲名で検索するか、オリジナルのMP3のデータでアップロードすることが可能です。
ただし、音声の投稿は原則的に1日1回になっています。また、アップできるファイルは最大10MBの容量なので、サイズには注意が必要です。
動画
最後に動画を投稿する方法です。
動画を投稿するときは、メニューバーの「動画」をクリックしてください。
動画をアップする画面が表示されるので、保存しているデータかweb上の動画をアップしましょう。
YouTubeなどの動画サイトから投稿したい場合は、動画ページのURLを貼り付ければ簡単にアップすることができますよ。
テキストや画像と同じくらい投稿する頻度が高いので、スムーズに動画を投稿できるようになっておきましょう。
まとめ
tumblrはテキストや画像、動画、音声などさまざまなメディアを使って投稿することができるブログ型SNSです。料金も完全無料で、デザインも自分好みに変えることができるので、気兼ねなく投稿活動を楽しむことができます。
SNSのようにフォロー・フォロワー機能やリブログ機能を使えば幅広い人と交流することができるので、SNSのツールとしておすすめです。
もし、tumblrを使ってみようと思った人は、今回紹介した登録方法や投稿方法を参考にしてみてください。
海外向けのマーケティングでお悩みはありませんか?
Globalizeを運営する株式会社LIFE PEPPERでは、細かい施策や改善だけでなく、戦略設計から実行を含めた「ビジネスの成果」に繋がる海外向けのマーケティングをご提案します。
海外向けのマーケティングでお困りの方はこちら