
MEO対策とは?地図版SEOで集客を増やす3つの方法
多くのWebサイトでは検索エンジンにおいて上位表示が行われるようサーチエンジン最適化、いわゆるSEOの施策が実施されています。
一方で、実店舗を持つ企業や小売店などの場合、お客さんには実際にお店へ足を運んでもらわなければいけません。
そこで最近注目されているのが、マップエンジン最適化、通称 MEOと呼ばれる施策です。その名の通り地図アプリに最適な検索上位表示を狙う施策ですが、今回はそんなMEOの概要や、その運用方法についてご紹介していきます。
Contents
MEOとは
MEOはMap Engine Optimization(マップエンジン最適化)の略称で、Googleマップの検索結果に上位表示されるような施策全般のことを指しています。
地図版のSEO
SEO対策は検索エンジンに上位表示されるための施策ですが、MEOは地図に特化したものです。
Googleマップは私たちも非常に頻繁に活用するようになったアプリの1つで、目的地の場所と現在地を瞬時に把握し、ナビゲーションを受けることができる便利なアプリです。
ただ、その一方で、Googleマップを検索エンジンとして活用する動きも日々の生活に定着しつつあります。例えば出張先の慣れない街で昼ご飯を食べることとなった場合、特定のお店の名前ではなく、「仙台 ラーメン」などの抽象的なキーワードで検索することも多いかと思います。
このような抽象度の高いキーワードで検索すると、自分の位置情報に近い店舗や、指定した場所のラーメン屋の情報が、幾つも出てくると思います。この表示される順番に影響を与えようという動きが、MEOというわけです。
マップアプリ需要の増加
検索エンジンはSNSや食べログなどのレビューサービスが大きくユーザー数を獲得したおかげで、その需要が徐々に小さくなってきているという話もありますが、これはマップアプリにも同じことが言えるでしょう。
Googleマップは単なる地図情報アプリではなく、その地域の情報を網羅的かつ具体的に理解するための、検索サービスとしての役割も担うようになってきました。
通常のGoogleやYahooといった検索エンジンではあまりにも検索結果の話題が広くなりすぎてしまうため、ユーザーはかえって調べにくいと感じてしまうためです。
一方でGoogleマップは地図情報によって地域を確実に特定し、「その地域の情報を調べたい」というユーザーニーズがあらかじめ指定されているので、検索結果もユーザーの意向に沿ったものが出てきやすいのです。
そのため店舗をその地域に出しているお店にとって、MEO対策の役割は大きくなっていると言えるでしょう。
なぜMEO対策が重要なのか
店を構えている人にとって、MEO対策が必要な理由を整理しておきましょう。
無数にある競合店の数々
1つは競合する店舗よりも高い集客を獲得するためです。実際に地図を開いてもらうと分かる通り、都市部で特定のキーワードで検索すると、それに類する店舗は無数に現れます。
「新宿 ラーメン」などで検索すればスポットは画面を埋め尽くすほど紹介されるので、その中からユーザーが1店舗を選ぶのは非常に困難です。
そこで活用するのが検索結果の上位表示で、検索結果リストで上の方に紹介される店舗は信頼性が高く、すぐ目につきやすいので選ばれやすいのです。
全ての情報を網羅的に把握するのは難しいため、上位の検索結果をユーザーが参考にしやすいというのはSEOと同様ですが、MEOの場合は直接店の売り上げや集客に影響するため、ある意味ではSEOより重要性が高いと感じる企業も多いのではないでしょうか。
地域に密着したサービスへ良い影響を与える
これは後述もしますが、MEO対策は言ってしまえば顧客満足度を向上させ、店を繁盛させることで自然と行われるという部分も大きいので、SEO対策よりも実の伴った施策であるとも言えます。
多くの店舗がMEO対策を徹底して行うことで、その地域の競争の質は向上し、クオリティの高いモノやサービスを提供できる店だけが繁盛するようになるという、健全なまちづくりにも大いに貢献してくれるのです。
口コミの獲得
MEOは口コミ情報とも密接な関係にあります。飲食店の口コミといえば食べログですが、Googleマップに備えられているユーザーレビュー機能は、あらゆるスポットに適用されるので、ジャンルは問いません。
その場所はどういうサービスを提供していて、雰囲気やスタッフの感じは良いのか、提供されるサービスの質はどうかなど、世界中からユーザーの声が直接寄せられます。
多くの口コミが寄せられれば寄せられるほど、その店はネット上で注目を集めることになります。もちろんレビューは前向きなものばかりとは限りませんが、それでも本当に良いサービスを提供していれば、自然と好評の声が大きくなり、高い評価に落ち着いていくことがほとんどです。
また、Googleのレビューは巷のレビューサイトよりもフラットに平均値を集計しているため、良くも悪くも非常に正直な声が集まりやすいのも特徴です。
MEO対策の方法
実際にGoogleマップで評判の店舗となるためには、店のサービス向上のほかにやっておかなければならないこともいくつか存在します。
Googleマイビジネスへの登録
1つはGoogleマイビジネスへの登録です。このサービスはGoogleに自分のお店の詳細情報を登録し、検索エンジンやマップ上で正しい店の情報が紹介されるよう、あらかじめ基本データを入力しておくというものです。
https://www.google.co.jp/intl/ja/business/
店の名前や営業時間、定休日など、その店がそもそも実在しており、かつ積極的に情報発信できる信頼性を、マップ上で確保するためには大切な施策です。
写真や説明文の拡充
余裕があれば、店がどんなサービスを提供しているのかをテキストで登録したり、店の外観や内観、食べ物の写真などを登録しておけば、より具体的にユーザーへ店のことを理解してもらうことができます。
特に写真はお店側で意図しているようなイメージを提供しやすい媒体であるため、積極的に登録しておくと良いでしょう。
口コミが増えると自然に評価も高くなる
MEOは、基本的には上記のような基本情報を登録しておくことで完了です。あとは地道に口コミが増えるのを待ち、レビューを参考にしながら評価が高まっていくのを待ちましょう。
口コミというのは本当に自然に増えるものなので、効果を実感するためには時間がかかるか、もしくは実感できないまま繁盛店になっていくということもあるかもしれません。
ですが、その地域でせっかく自分のお店が満たすことのできるニーズを抱えているお客さんが存在する以上、最低限の施策として上記のようなMEO対策を施しておくことは縁の下の力持ちになってくれることでしょう。
おわりに
MEO対策はSEO対策に比べて地味な施策ですが、Googleマップの需要を考えると、今後ますます重要になってくると考えられる施策です。
地道な口コミの積み重ねが評価に繋がるため、早いうちから登録作業などを進めておき、口コミのチャンネルを開いておくのが得策です。
海外向けのマーケティングでお悩みはありませんか?
Globalizeを運営する株式会社LIFE PEPPERでは、細かい施策や改善だけでなく、戦略設計から実行を含めた「ビジネスの成果」に繋がる海外向けのマーケティングをご提案します。
海外向けのマーケティングでお困りの方はこちら