
台湾でマーケティングをする際に、見逃せない選択肢としてインフルエンサーを活用する方法があります。
台湾ではsnsユーザーが多く、多くの人に自社のサービスや商品を広めることが可能です。また、自社の顧客になりそうなターゲットに絞ったプロモーションも可能です。
台湾インフルエンサーの選び方や活用する際のメリットも紹介します。台湾マーケティングを考えている人には必見です。
Contents
インフルエンサーとは
インフルエンサーは、マスメディアで大きな知名度を誇る芸能人とは違い、インターネット上の活動を通じて有名になった人たちを指しています。
今や若年層を中心に芸能人に引けを取らない人気を誇るインフルエンサーですが、彼らは始めから多くのユニークファンを有しており、その発信活動に大きな影響力を持っています。
日本ではYoutuberやインスタグラマーのインフルエンサーが多くみられますが、台湾のインフルエンサーも、同様にSNSでの活動が顕著であるだけでなく、ブログなどの媒体でも影響力を持つため、日本より多様な活動が見られるとも言われます。
インフルエンサー活用するメリット
次に、インフルエンサーを活用するメリットについてみていきましょう。
多くの人に素早く見てもらうことができる
インフルエンサーを活用するメリットの1つに、多くのユーザーに素早くリーチすることができる点が挙げられます。
最も安上がりな方法として、自社サイトを立ち上げてターゲットに自社商品をアピールするという方法がありますが、この方法では1からユーザーを集めなければいけないため、多くの時間を要してしまいます。
そこで現地のインフルエンサー、台湾なら台湾のインフルエンサーを活用することで、台湾のユーザーに素早くプロモーションを行うことができます。
インフルエンサーの強みは、始めから多くのフォロワーを有している点です。インフルエンサーのフォロワーは、インフルエンサーの一挙一動に注目しており、インフルエンサーが食べているものを食べたいと思い、新しく手に入れた服を手に入れたいと考えるほど、意思決定に大きく左右しています。この影響力を上手に活用することが、インフルエンサーマーケティングにおいては重要になってきます。
高いコストパフォーマンスが期待できる
インフルエンサーマーケティングは、通常のマス広告に比べればはるかに高いコストパフォーマンスを発揮することも魅力と言われています。
通常のWeb広告やマス広告の場合、消費者の認知度には多少の影響力を持ち合わせているものの、「これは買わなくては!」と思わせる決定力を作ることが非常に難しいものです。
加えて高い広告料を支払わなければならないため、そのコストパフォーマンスについては疑問の声が上がることも少なくありませんが、インフルエンサーはその逆です。
インフルエンサーに商品のプロモーションをお願いする場合、彼ら個人(事務所やマネージャーを仲介するケースもあります)に料金を支払い、商品を提供するだけで、あとはあらゆるプロモーションを彼らが考えて行ってくれます。
もちろんどういう風にプロモーションしてほしいというリクエストをすることもできますが、インフルエンサーはいわばネット上における集客のプロであることは、彼らのフォロワーの数が証明しています。
そのためほぼ全てを任せてしまうことでPRは行えますし、そのエンゲージメントにも大きく貢献してくれます。
前述のように、インフルエンサーのフォロワーは彼らの活動の一挙一動に注目しています。たとえプロモーションであっても「あのインフルエンサーが使っているものななら一度は買ってみたいものだ」という心理を生み、そのまま購入へと持っていくことが可能になります。
パーソナライズ化させたプロモーションを展開することができる
さらに、インフルエンサーをフォローしているユーザーは、インフルエンサーごとに異なるターゲット層のユーザーとなっているため、商品の雰囲気に合わせたインフルエンサーを選ぶことで自動的にパーソナライズを行うことができます。
ターゲッティングは難しいと言われることもありますが、インフルエンサーの活用によってこの点もクリアすることができます。
インフルエンサーを起用する際のポイント
次に、インフルエンサーを選ぶ際のポイントを見ておきましょう。
相性の良いインフルエンサーを選ぶ
まずは、自社商品の雰囲気にあったインフルエンサーをきちんと選ぶことが大切です。メンズコスメを売りたいのに、女性フォロワーの多いインフルエンサーを選んでいては、期待していたようなエンゲージメントを得ることはできません。
インフルエンサーをしっかりと選び、自社商品を買ってくれそうなフォロワーを抱えている人物を吟味しましょう。
影響力を確認しておく
インフルエンサーとは一口に言っても、どれほどの影響力を秘めているかは十人十色です。
自社が期待しているリーチ数を達成できるほどのインフルエンサーであるか、そのフォロワー数に見合った契約金額かどうかを測るためにも、きちんと数字周りを整理しておくことも大切です。
インフルエンサーに依頼する時期に注意する
台湾でのインフルエンサーマーケティングを展開する場合、ホリデーシーズンのような財布の紐が緩みやすい時期を選ぶと良いでしょう。日本でも夏休みやクリスマスなどは消費行動が活発になりますが、台湾でも春節の時期など、お祝いムードの際には購買意欲も高まります。
マーケティングの一環として、いつ台湾の人たちは買い物をしやすくなるのかを見ておくと良いでしょう。
台湾の人気インフルエンサー
最後に、台湾で人気のインフルエンサーを数人紹介しておきます。
王君萍
お母さんインスタグラマーとして人気なのが、王君萍です。インスタグラムを中心にフォロワーを集めており、同性同世代からの支持を大きく集めています。
https://www.instagram.com/ping7446/
フォロワー数も100万人に到達しており、現地では絶大な支持を誇ります。
紀卜心
有名モデルであり、自身のSNSで多大なフォロワーを集めているのが紀卜心です。メイクや化粧品、ファッションなど、若年層の女性の間で大きな注目を集めています。
https://www.instagram.com/eatzzz7/
蔡阿嘎
Youtuberとして台湾では知名度の高い蔡阿嘎は、Youtube上で計300万人を超える登録者数を誇ります。
https://www.youtube.com/user/kyoko38/
バラエティー番組への出演など、芸能人としての活動も著しいため、広い世代に支持されているのが特徴です。
まとめ
台湾に限らず、インフルエンサーの活躍は世界各国で共通です。自社商品にマッチしたインフルエンサーを見つけ、上手にプロモーションへとつなげていきましょう。
海外向けのマーケティングでお悩みはありませんか?
Globalizeを運営する株式会社LIFE PEPPERでは、細かい施策や改善だけでなく、戦略設計から実行を含めた「ビジネスの成果」に繋がる海外向けのマーケティングをご提案します。
海外向けのマーケティングでお困りの方はこちら