
アメリカに入国するには、ESTAまたはビザが必要です。ビザは入国目的により種類が異なります。この記事では、ESTAとビザの取得条件と方法について解説します。自力でビザを取得しようとしている人におすすめの記事です。
アメリカへ入国するには
2009年1月から、アメリカへの入国制度が変更されているのをご存知ですか?テロ防止などの観点から、短期滞在のビザ(査証)を免除している全ての国を対象に「ESTA」の認証を義務づけられるようになりました。ここでは、アメリカへ入国する際のポイントについて解説します。
長期滞在はビザが必要
アメリカに長期滞在をする場合は、目的に見合うビザを取得しなければいけません。詳しくは後述しますが、市場調査や商談などを目的とした滞在は「短期商用・観光ビザ」、就労する場合は「就労ビザ」が必要になります。
短期滞在はビザなしでも入国可能
アメリカが短期滞在のビザを免除している国の人々が、90日以内の短期滞在する場合、事前にESTAへ申請し、渡航認証を受ければ、ビザなしで短期滞在ができるのです。
既にビザを取得している方は、ESTAの申請は不要です。
ESTAの概要
ESTAとは、ビザ免除プログラムを利用して渡米する旅行者の適格性を判断する電子システムです。ビザ免除プログラムを利用して、90日以内の短期渡米をする方は、米国行きの航空機や船に搭乗前に、電子渡航認証を受けます。
ESTAでできること
ESTAの渡航許可認証を手に入れれば、90日以内の短期渡米が認められます。
しかし、注意しなければいけないのは、アメリカ行きの飛行機に搭乗できますが、入国まで確実に保証されるものではありません。
短期滞在でも、将来的には米国に移住するかもしれない可能性のある人は入国が拒否される場合もあるので注意しましょう。
ESTAの取得方法
ESTAの電子渡航認証の取得方法の手順は、次の通りです。
1.必要なものを用意する
ESTAに申請する前に、パスポート(ICチップ搭載のもの)とクレジットカードを用意します。クレジットカードは、申請者名義のカードでなくても審査に影響はありません。そのため、未成年の方は保護者のクレジットカードでお支払いを済ませましょう。
2.申請手続きを開始する
ESTA申請ウェブにアクセスして「ESTAを新たに申請する」をクリックしてください。免責事項の説明に同意します。
3.パスポート情報を入力する
アルファベット2文字と数字7桁の組み合わせたものを入力します。
4.他国の国家身分証明書・パスポートについて回答する
申請者情報の国籍別で選択した国以外で国家身分証明書やパスポートを発行された経験がある方は、他国のパスポート有無欄に「あります」にチェックを入れて、発行国・種類・ID番号・有効期限を入力してください。
5.国籍・市民権について回答する
日本国籍以外の国籍をお持ちであった方は「はい」を選択してください。
6.ご両親の名前を入力する
申請者のご両親の氏名をアルファベット大文字で入力します。
7.連絡先(メールアドレスや電話番号)を入力する
メールアドレスや電話番号の入力は間違えないように注意してください。
10.勤務先情報を入力する
勤務先情報を登録している方は「あり」を選択して、雇用者情報を入力します。
11.渡航情報を選択する
第三国への乗り継ぎの場合は「はい」、アメリカに滞在する場合は「いいえ」を選択します。
12.その他の質問事項に回答する
9つの質問が用意されているため、「Yes」または「No」で回答します。
13.申し込みに関する同意をする
同意事項をシッカリと読み、間違えがなければ「同意する」にチェックして「入力内容を確認する」というボタンを押します。
14.申請料の支払
米国国土安全保障省申請料及び、申請代行サービス料を支払います。
15.申請完了
申請後に登録したメールアドレスに「渡航許可通知」が届きます。認証情報(渡航申請番号・有効期限)は、手帳などに保管しておきまそう。
アメリカビザの概要
アメリカに入国を希望する方は、一時滞在のための非移民ビザ、または永住のための移民ビザを取得する必要があります。非移民ビザは、特定の目的を達成するために特定の期間、米国滞在を希望する観光客、ビジネスマン、学生、または労働者が利用するものです。目的に応じたビザを取得しなければいけません。
ビザでできること
ビザには、さまざまな種類があります。市場調査や商談などを目的とした滞在は「短期商用・観光ビザ」、就労する場合は「就労ビザ」が必要です。ビザの目的に応じた活動が可能となります。
アメリカビザの種類
アメリカビザの種類は次の通りです。
短期商用・観光 | 市場調査や商談を目的に滞在する。アメリカ国内で賃金を得ることはできない。 |
学生 | 語学学校・短大・大学・大学院の学生が対象。学校を卒業後、最長1年の就労許可が認められる。 |
研修 | インターンなどのトレーニングを目的として滞在する。 |
専門職・就労 | 就業する目的で滞在する。 |
商用・管理職 | 日米間で貿易・流通を行う日系企業に勤める社員が対象。 |
永住権 | 永住が目的のアメリカ移民ビザ。 |
ビザの取得方法
ビザの取得方法の手順は次の通りです。
1.ビザの種類を決定する
非移民ビザについての一般情報を読み、種類を決定してください。
2.ビザ申請書を作成します
ガイドラインを読みながら、ビザ申請書を作成してください。質問事項は、すべて回答しなければいけません。
3.ビザ申請料金を支払う
ビザの申請書を確認したら、申請料金を支払います。
4.面接予約をする
申請で登録したユーザー情報を用いて、プロファイルにログインしてください。そして、ビザ面接を予約します。
5.面接を受ける
ビザ面接日時に米国大使館または領事館で面接を受けます。面接時には、面接予約確認書、フォーム確認ページ、証明写真を用意しましょう。
6.ビザの発行
面接の結果、ビザが発行されると決まった場合は、書類送付先住所にビザが届けられます。
終わりに
ビザの取得は複雑で面接を受けなければいけません。しかし、日本の場合は、ESTAへ申請し渡航認証を受ければ、ビザなしで短期滞在ができるのです。どちらが良いか的確に判断をして、入国手続きをするようにしてみましょう。
海外向けのマーケティングでお悩みはありませんか?
Globalizeを運営する株式会社LIFE PEPPERでは、細かい施策や改善だけでなく、戦略設計から実行を含めた「ビジネスの成果」に繋がる海外向けのマーケティングをご提案します。
海外向けのマーケティングでお困りの方はこちら