
zomatoとは、ユーザー数1億人超のインドのグルメアプリです。24か国で利用ができ、飲食店の検索だけでなく宅配サービスや無料クーポンが利用できます。
日本の食べログのようなサイトで、外国で美味しいお店を探すのにとても便利なサイトとなっています。
この記事では、zomatoがどのようなサービスを提供しているのか、zomatoの使い方を紹介します。利用可能国に訪れる予定がある人は、非常に便利なアプリなので、この記事を読んでどのような機能があるのか確認しておきましょう。
Contents
zomatoとは

zomatoはインドのグルメアプリですが、簡単に言うとインド版の食べログです。日本ではどこかレストランを探すときに食べログの評価を参考にしますよね。インドも同じで、美味しい料理屋を探したい人はzomatoを利用するのです。
掲載レストランも150万店舗を超えており、登録ユーザーも世界に1億人以上います。アメリカやオーストラリア、イギリス、ポルトガル、ブラジルなど、なんと24カ国で利用することが可能です。
zomatoに掲載されている情報は、zomatoの従業員自ら店舗に足を運び、情報収集をしています。店や料理の写真は従業員が撮影し、メニューをスキャンしたものを載せているのです。世界で利用できる範囲も増えているので、zomatoは今後注目のアプリと言えるでしょう。
zomatoの機能

zomatoを使うことでどんなメリットがあるのか知りたい人も多いでしょうから、ここでは、zomatoで利用できる機能を紹介します。
今回紹介するサービスは3つです。
- 宅配サービス
- 飲食店検索サービス
- 無料フード&ドリンクサービス
これらの機能がzomatoの人気の理由でもあるので、この3つのサービスは把握しておいた方が良いでしょう。
それでは、順番に説明していきます。
宅配サービス
zomatoのサービスと言えば宅配サービスです。
お店が開店している時間にこの宅配サービスを利用すれば、フードやスープ、ドリンクをデリバリーしてくれます。
通常デリバリーを頼むときは、デリバリー対応可能な店をピンポイントで探して、直接連絡をしなければならないので、手間がかかってしまいますよね。デリバリーの種類も限られているので、外出するのが面倒なときやお店が遠いとき、食べたいものが食べられないことがあるでしょう。
しかし、zomatoに掲載されている飲食店はデリバリーに対応しているので、食べたいものが家にいても食べられるんです。非常に便利なサービスですので、一度使ってしまうと他のアプリは使えなくなるかもしれませんね。
飲食店検索サービス
zomatoのメインとなる機能が飲食店検索サービスです。
レストランや居酒屋だけでなく、カフェやナイトクラブなどさまざまなジャンルのお店が掲載されているので、好みのお店が見つからない場合の方が少ないかもしれません。
先ほど紹介しましたが、全てzomatoの従業員が3カ月ごとに足を運んで情報を更新しているので、常に新鮮な情報を手に入れることが可能です。
さらに、位置情報をアプリに登録することで、周辺にあるレストランの情報を表示してくれるようになります。近くで美味しいお店を探すときに非常に便利なので、旅行や遠征で慣れない場所に訪れたときに役に立ちますね。
無料フード&ドリンクサービス
月額会員制プランに加入すると、無料でフードやドリンクを注文できるサービスがあります。2品以上頼むことで1品が無料になるのです。1人で行けば1品分の料金で2品食べることができますし、2人で行けば1品の半額でそれぞれ料理を楽しむことができます。
ただし、お店によっては無料クーポンが使用できなかったり、1,000ルピー以上の会計のみ使用可能といった条件が決まっていることも。無料クーポンを使いたい場合はお店に入る前に、クーポンの使用条件を確認しておくと良いでしょう。
zomatoの使い方

「zomatoを使ってみたいけど使い方が分からない」
zomatoに興味を持ったは良いものの、使い方が分からなくて困っている人もいるかもしれません。そこで、ここではzomatoの使い方について画像付きで紹介します。使い方は至ってシンプルですので、これから紹介する内容に目を通せば誰でも使えるはずです。
それでは、ダウンロード方法から紹介するので、zomatoを使うときの参考にしてみてください。
zomatoのダウンロード
アプリのダウンロードページに入り、zomatoで検索してください。
以下のURLからダウンロードできます。
App Store
https://apps.apple.com/jp/app/zomato-food-restaurants/id434613896?ign-mpt=uo%3D4
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.application.zomato
ダウンロードが完了したら、会員登録をしましょう。
■引用画像
ファインダー越しに世界を散歩 【Zomatoの使い方】アプリ1つで”食”の全てが完結!インドのグルメ神サービス
https://www.hiko-pro.com/2019/05/zomato/

FacebookかGoogleアカウント、もしくはメールアドレスで登録することができます。どの登録方法を選んでも同じなので、好きなものを選んでください。
登録が完了すると、以下のように位置情報を使用するかどうか尋ねられるので、「Use current location」をタップしましょう。

これで、周辺のレストラン情報を表示してくれるようになります。
zomato使い方
全ての登録が終了したら、次にzomatoの使い方を紹介します。
ここでは、デリバリーの方法とお店探し、会員登録の方法を紹介するので、使うときの参考にしてみてください。
デリバリー方法
TOP画面の一番左にある「ORDER」をタップします。

レストランが多数表示されるので、注文したいレストランを選択して、料理を注文します。
インドはチップ文化なので、5・10・20ルピーから選択しましょう。注文が確定すると以下のような画面に移動します。

この画面にはドライバー情報や顔写真、ドライバーの位置情報が掲載されています。直接電話をすることもできるので、リアルタイムを簡単に確認することが可能です。
海外なので不安かもしれませんが、デリバリー状況をチェックできるので商品が届かないという事態を避けることができます。
お店探し
お店を探すときは、メイン画面の左から2番目「GO OUT」をタップします。

イタリア料理や中国料理などカテゴリーごとに検索することができるので、食べたい料理のジャンルから検索すると好みのレストランが見つかるかもしれないですよ。
また、優先的に近くのレストランが表示されるようになっています。
慣れない海外で遅い時間にあまり歩き回りたくないという人にとっては、嬉しいポイントでしょう。評価も店ごとに掲載されているので、口コミを参考に決めると大外れを引くことはなさそうですね。
会員登録
月額会員制プランの「zomato gold」に入会したい場合は、メイン画面真ん中の「GOLD」をタップしてください。

タップすると、2つのプランを選ぶ画面に移動します。
199ルピーのStarterプラン(3回まで利用可能)と1,200ルピーのUnlimitedプラン(1年間無制限)がありますが、長期的に使うのであれば、Unlimitedプランを選んだ方が良いでしょう。
旅行など短期間しか使わない人はStarterプランでも良いかもしれません。
どっちのプランが良いか分からない人もいるかもしれません。
プランを選ぶ目安としては、滞在期間が1週間以上かどうかです。1週間以上滞在する人は元を取れるので、気軽に外食できるようにUnlimitedプランにしておくことをおすすめします。
まとめ
zomatoとは、世界24カ国で利用できるインドのグルメアプリです。
ユーザー数も1億人超と人気が高いアプリなので、今後ますます利用可能国が増えることが間違いないでしょう。ただ単に飲食店を検索できるだけでなく、デリバリーサービスや無料クーポンなど海外旅行者にとって魅力的な機能がついています。
もし、海外に出かける予定のある人でzomatoを使ってみようかなと思った人は、今回紹介した使い方を参考に活用してみてください。不慣れな異国の地で不安なことの1つに食事を挙げる人は多いはずなので、zomatoを用いてストレスを減らし海外を楽しみましょう。
海外向けのマーケティングでお悩みはありませんか?
Globalizeを運営する株式会社LIFE PEPPERでは、細かい施策や改善だけでなく、戦略設計から実行を含めた「ビジネスの成果」に繋がる海外向けのマーケティングをご提案します。
海外向けのマーケティングでお困りの方はこちら