
日本の芸能人が公式アカウントを立ち上げて、情報発信しているソーシャルメディアWeibo(ウェイボー)。中国では爆発的に人気があるソーシャルメディアで、登録ユーザー数は約7億人。中国の最大級のソーシャルメディアとして知られています。
人気があるWeiboとは、どのようなソーシャルメディアなのでしょうか?実際に、見るだけで良いから利用してみたいという方もいるでしょう。ここでは、Weiboの基本情報や見るだけで使う場合の利用方法を分かりやすく解説します。ぜひ、Weiboに興味がある方は、この記事を参考にしてみてください。
Contents
Weibo(ウェイボー)とは
中国で利用者が増えているWeibo(ウェイボー)とは、どのようなサービスなのでしょうか?ここでは、Weiboについて分かりやすく解説します。
中国の最大級のソーシャルメディア
Weiboは、新浪公司が運営する中国最大級のソーシャルメディアです。投稿できる文字数が140文字で制限されているところから、「中国版Twitter」とも呼ばれることがあります。
Weiboのユーザー数は約7億人、1日のアクティブユーザー数は約1.39億人と活発に利用されており、その90%はスマホからログインされています。
利用者の男女比は50%。利用者の年齢層は、17歳~33歳と若年層が80%となっています。このようなことから分かると思いますが、Weiboは、ファッションやアイドル、サブカル情報の宝庫となっているのです。
Weiboを利用する芸能人
タレントのSNSパワーは衰えを知らず、中国活動に力を入れている芸能人が次々とWeiboの公式アカウントを解説しています。この1年間でWeiboのアカウントを解説した芸能人は次の通りで、タレントの中国での活動のチャンスももたらしています。
名前 | フォロワー数 |
山下智久 | 172万3176人 |
綾野剛 | 3万2639人 |
木村拓哉 | 161万3113人 |
藤田ニコル | 29万8528人 |
米津玄師 | 36万6288人 |
山崎賢人 | 33万4019人 |
千葉雄大 | 6万4965人 |
あいみょん | 6万1077人 |
菅田将暉 | 40万6525人 |
Snow Man | 4万4183人 |
竹内涼真 | 10万2897人 |
中国人の主な活用方法
中国人は、日常の情報収集をするためにWeiboを仕様しています。今話題に上がっている記事をWeiboで閲覧することができます。また、飲食店やレジャー施設、サービスなどさまざまな場所に対する口コミを投稿されているため、口コミ情報の収集にも活用されているSNSです。
また、中国のSEO対策は難易度が高く、ホームページを開設しても、なかなか多くの人に閲覧してもらえません。しかし、Weiboの公式アカウントを作成すれば、ホームページの代わりになり情報発信することができます。多くの人に情報を発信できる上に、簡単にアカウントを作成するため、作成のハードルは低く人気を集めています。
Weibo見るだけ(アカウント未登録)の利用方法
Weibo(ウェイボー)を見るだけで利用したい場合、どのような手順で登録すれば良いのでしょうか?ここでは、Weibo見るだけの利用方法をご紹介します。
1.アプリをダウンロードする
まずは、「App Store」もしくは「Google Play」から、Weiboのアプリをダウンロードします。
3.「Browsing」を選択する
(Weibo_画像③)
Weiboのログイン画面が表示されますが、アカウント登録をしない場合は、右上にある「Browsing」でログインを飛ばします。
4.「Discover」を選択する
この時点でWeiboに投稿されている写真が見れます。しかし、Weibo上で検索したい投稿がある方がほとんどだと思うので、下にある「Discover」のボタンを押します。
5.検索バーを選択する
検索バーを選択します。検索バーに検索した内容を入力します。今回は、木村拓哉さんをWeiboで検索してみましたが、検索すると木村拓哉さんの公式アカウントがヒットします。
6.Weiboを見る
設定が終われば、Weiboを見るだけです。このように設定しておけば、見たい投稿の閲覧が楽しめます。
アカウント登録しない状態でWeiboでできること
アカウント登録しない場合でも、Weibo(ウェイボー)は利用できますが、機能に制限がかかります。どのようなことができるのでしょうか?ここでは、アカウント登録しない状態でWeiboでできることについて解説します。
検索
Weiboには検索機能があり、アカウント登録せずに投稿を検索することができます。そのため、好きな芸能人の投稿を検索したいけれど、アカウント登録は控えたいという方も利用することができます。
記事閲覧
また、検索した投稿を閲覧することができます。その投稿に対する口コミなどの情報も閲覧することができるため、商品やサービスの口コミ情報の収集にも最適です。
補足:フォローやコメントはできない
Weiboのアカウント登録をしなくても、検索や記事閲覧ができることは説明した通りですが、コメントを残したり、記事をお気に入り登録することができません。アカウント登録しなければできないことは「コメント」「リツイート」「お気に入り」「ダイレクトメール」「ランキングを上げる応援プレゼント」「詳しいプロフィール閲覧」です。
Weiboを日本語で楽しむ方法
Weibo(ウェイボー)は中国語に精通している人でなければ、何が書かれている投稿なのか分からないでしょう。Weiboのアプリ自体には、翻訳機能は搭載されていないため、Google Chromeの設定を変更して日本語に翻訳してみてください。
【Google Chromeの設定手順】
1. 右上にある「…」のボタンを押すと「設定」が出てくるので選択します。
2. 「詳細設定」の中にある「言語」を選択します
3. 言語は日本語を選びます。
4. 母国語以外のページで翻訳ツールを表示する状態をオンにします。
まとめ
今回は、中国の最大級のソーシャルメディアWeibo(ウェイボー)についてご紹介しました。主に若年層が利用するメディアのため、芸能情報やサブカル情報の宝庫となっているソーシャルメディアです。山下智久さんや木村拓哉さんなどの芸能人も、Weiboの公式アカウントを立ち上げて、定期的に情報発信をしています。そのため、好きな芸能人がいる方はWeiboで情報収集してみても面白いでしょう。
また、Weiboの公式アカウントは、ホームページのような機能を持っています。そのため、中国の多くのユーザーに情報発信したいとお考えの方にも最適なソーシャルメディアです。インバウンドマーケティングにも活用できるソーシャルメディアでし。そのため、ぜひ、Weiboが気になった方は利用してみてください。
海外向けのマーケティングでお悩みはありませんか?
Globalizeを運営する株式会社LIFE PEPPERでは、細かい施策や改善だけでなく、戦略設計から実行を含めた「ビジネスの成果」に繋がる海外向けのマーケティングをご提案します。
海外向けのマーケティングでお困りの方はこちら